インプラント専門医について
インプラント専門医とは?
インプラントに関する豊富な知識と十分な経験、その他の多くの条件を満たし、かつ専門医の試験に合格できなければ資格を得ることができないのが「インプラント専門医」です。

実績20年の専門医が
インプラント治療にあたります

武庫之荘駅前かい矯正歯科では、インプラント専門医(日本口腔インプラント学会認定)である理事長の甲斐智之が責任をもって患者さまの治療を行っております。
積み重ねた臨床経験・実績は20年。阪神地区のインプラント治療を代表するかい矯正歯科が、患者様の口腔内の健康をしっかりとサポートいたしますので、不安なく治療を受けることができます。また、しっかりとコミュニケーションを取りながら治療にあたりますので、初めてインプラントを考えている患者様も安心して治療を受けていただくことが可能!
いつまでもしっかりと噛むことのできる理想の歯で患者様が一生安心して過ごせるようていねいに治療いたしますので、安心してご来院ください。
日本口腔インプラント学会認定「専門医」とは
歯科医師免許があれば誰でもインプラント歯科医を名乗ることができますが、実は、歯科治療の中でもインプラント歯科治療は非常に専門性の高い分野であり、高度な技術と知識を必要とします。また、外科手術を十分に経験していることが、確実な治療を行うための重要ポイントでもあります。
そのため、インプラント歯科医としての力を証明するために、日本口腔インプラント学会が厳しい基準をもとに「専門医」「専修医」などの資格を制定し、選ばれた優秀な医師のみにこの資格を与えています。
その要件についてご紹介しましょう。
専修医 | 専門医 | |
---|---|---|
歯科医師免許 |
|
|
日本歯科医師会 正会員 |
2年以上 | 5年以上 |
指定研修施設への 在籍 |
2年以上 | 5年以上 |
認定講習会の 受講 |
|
- |
専門医教育講座の 受講 |
- | 3回以上 |
学術大会への参加 | 4回以上 | 8回以上 |
治療実績 | 2年以上経過した 5症例を提出 |
細則に定めた研修の修了と 治療経験が必要 |
指導医の推薦 | 2名 | 合格に加えて、 学術大会において 2回以上の発表が必要 |
認定委員会の承認 |
|
|
※日本口腔インプラント学会の専門医制度規程「第3条申請資格」および「第8条申請資格」より抜粋し要約。
専門医とは
「専門医」は専修医よりも上級のインプラント資格で、以下の条件を満たすことが必要です。
- 日本国歯科医師の免許を有し、日本歯科医師会会員であること
- 5年以上継続して正会員であり、研修施設に通算 5年以上の在籍していること
- 専門医教育講座を 3回以上受講し、本会学術大会及び支部学術大会に 8回以上参加していること
- 本会専門医制度施行細則に定める 所定の研修を終了し、施行細則に定めるインプラント治療の経験があること
- 口腔インプラント指導医 2名(内1名は施設長)の推薦が得られること
- ケースプレゼンテーション試験に合格し、本会学術大会又は支部学術大会において2回以上発表を行っていること
- 口腔インプラントに関する論文を、本会学会誌、もしくは委員会が認める外国雑誌に1編以上発表していること
- 委員会が申請資格を有すると認めた者
※日本口腔インプラント学会の専門医制度規程「第8条申請資格」より抜粋し要約。
また、インプラント専門医は、資格を取得した年から5年ごとに「学会及び研修会への出席・口腔インプラントに関する業績の80単位以上の取得、指定研修施設在籍証明書、症例報告(指導医氏名、検印必要) 3 症例」の条件全てを満たした上で、5年ごとに更新手続きをすることが必要です。
専門医の探し方
インプラントの治療をするなら、厳しい条件をクリアし専門医資格を持った医師を探して治療を受けることが重要です。
まずは、お近くの専門医を探してみましょう。この資格を認定している日本口腔インプラント学会のWebサイトに、専門医の資格をもった医師の名簿一覧(地区別)が掲載されていますので、こちらから探すことができます。
外科的な手術が必要となるインプラント治療は、安心して通える歯科医をチェックして通院することが成功のコツ。
技術を持った医師が施術すれば、自分の歯と変わらない噛み心地を一生涯得る事ができますが、中には神経や骨格構造などの知識が不十分な医師が施術することで失敗事例がみられることも……。
不安も心配も一切不要なインプラント治療を受けるためにも、専門医を探して正しい治療を受けるようにしましょう。
兵庫県尼崎でインプラント専門医をお探しなら、ぜひ「武庫之荘駅前かい矯正歯科」をご利用ください。専門医資格をもった理事長が責任を持って治療いたします。
安心できるインプラント医院の選び方
専門医資格を取得している
インプラント治療では非常に専門性の高い技術が求められるため、選択には慎重になる必要があります。歯科医師の資格を取得しているだけではなく、インプラント治療経験を十分に重ね技術を磨いた医師に依頼すること。さらに、日本口腔インプラント学会が認定する専門医資格を持った歯科医がおすすめです。
当院なら、専門医資格を持つ理事長が直接治療にあたりますので、安心してお任せください。

治療費用が適切で明確である
インプラント治療には保険が適用にならないため、まとまった費用が必要となります。その価格は歯医者によって大きく異なり、中には激安の治療が可能なところもあります。 しかし、「安いから」という理由だけで安易に選択するのはおすすめできません。安すぎる治療は、それなりの治療しかできないからです。
あとで後悔しないためにも、納得できる治療法、かつ適切な治療費を、明確に提示する歯科での治療をおすすめします。

治療計画についてしっかり説明がある
インプラント治療は、外科手術が必要な治療です。治療の仕組みや方法、期間や治療後の検査やアフターケアの目安をお伝えすることが大切です。治療計画についてしっかりと説明が受けられる歯科医を選びましょう。
当院では、現状でのお困りごとやご希望をしっかりと聞かせて頂いた上で、歯の状態を確認し、今までに治療を受けられた同症状の患者様のBefore&After写真などをお見せしながら、治療のイメージを具体的にお話ししています。
治療に関する疑問や不安は、専門医やコーディネーターがていねいにご説明しますので、どんなことでも遠慮なくお尋ねください。

アクセス・診療時間
■ 所在地
かい歯科:兵庫県尼崎市武庫之荘1丁目5-7 武庫之荘フォーティナインビル
かい矯正歯科:兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目1-1 ATSTビル2F
■ 診療時間
月 (かい歯科) |
火 (かい歯科) |
水 (かい歯科) |
木 (かい歯科) |
金 (かい歯科) |
土・祝 (かい歯科) |
第2・4(日) (かい矯正歯科) |
---|---|---|---|---|---|---|
11:00 ~ 19:30 | 14:30 ~ 19:30 | × | × | 11:00 ~ 19:30 | 9:30 ~ 17:30 | 9:30 ~ 12:00 |
※表が見切れている場合は横にスクロールしてください。
*休診時間 13:30~14:30
*第2・第4日曜日のみ、かい矯正歯科にて診療しております
*いずれも診療の最終受付時間は、診療終了時刻の30分前です