「ガリガリ」「ギリギリ」
歯ぎしりしていませんか?
一緒に寝ている人から「歯ぎしりしてるよ!」と指摘されたことはありませんか?
寝ている間、無意識に歯をガリガリ、ギリギリとすり合わせる「歯ぎしり」。「クセだから」「大したことがない」と放っておく人が多いようですが、そのままにしておくと知覚過敏や顎関節症、肩こりや頭痛など、様々な症状を引き起こすこともあります。
歯ぎしりの3つのタイプ
-
①グラインディング
上下の歯をギシギシとこすり合わせる一般的なタイプ。
強い力で歯をこすり合わせることによって、かみ合わせの面がすり減ったり、歯の付け根が削られたりします。 -
②クレンチング
無意識に上下の歯を強くかみしめるタイプ。
他のタイプのように音がしないので、周囲の人に気付かれにくく、本人も自覚がない場合が多いです。 -
③タッピング
歯をカチカチ、カンカンと、すばやく合わせるタイプ。
グラインディングやクレンチングに比べると発生率は低いです。
起きている時も歯ぎしりしている?
日中、仕事など何かに集中している時にふと気付くとかみしめてしまっていたという経験がある方もいらっしゃるのではないかと思います。
歯ぎしりは寝ている時だけに行われるものと思いがちですが、実は起きている時にも無意識にくいしばるクレンチングや、カチカチ歯を鳴らすタッピングをしてしまう方も多いのです。
起きている時は、できるだけ意識をして歯ぎしりをしないように注意しましょう。
歯ぎしりはなぜ良くないの?
歯ぎしりによって歯にかかる圧力は、普段ものを噛んでいる時の何倍にもなると言われています。長年、歯ぎしりを続けていると、歯の表面のエナメル質が削れて、しみてくる場合があります。
また顎に負担がかかり、口が開けにくいといった顎関節症を引き起こすことも考えられます。
歯ぎしりをすることで、ご本人も周りのご家族の方も熟睡できない場合も多いでしょうし、また原因不明の頭痛や肩こりに悩まされている場合には、歯ぎしりが関係していることもあります。
歯ぎしりはなぜ起こるの?
歯ぎしりには、日常のストレスや緊張が大きく影響していると言われています。
スポーツなどで歯を食いしばると言いますが、日常生活でも過度に緊張状態が続くと、歯ぎしりをしやすくなってしまうと言えるでしょう。
歯ぎしりの治療法
まず、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。寝る前の時間をリラックスタイムとして、好きなことを楽しんでみたり、ゆっくりお風呂につかったり、また、昼間も歯をかみしめているなと気付いた時は深呼吸をしてみたり。日々の生活で意識的に緊張をやわらげるようにしていきましょう。
直接的な対策をとして、寝る時に歯を守るプラスチック装置を付ける『バイトプレート』という治療方法もあります。
【バイトプレート治療】¥5,500(税込)
歯の型を取って、それぞれの患者様にあったプラスチックの装置『バイトプレート』(機能は違いますが、スポーツで使うマウスピースを硬くしたイメージです!)を作り、それを寝てる間に口の中に入れて、歯ぎしりから歯を守ります。